利用料金








(A)
  料  金 料金に含まれるものなど

 
¥70,200
(非課税)
 お部屋の広さは11畳です
 トイレ・エアコン・収納・カーテン・洗面台がございます
 お部屋内の電気代・水道代を含みます


¥16,200
(非課税)
 共用スペース(食堂・浴室など)の使用料
 共用スペースの電気代・水道代・ガス代などの使用料
 共用スペースの維持・管理費




¥20,000
¥21,600
(税込)
 安否確認(1日3回食事前の声がけ・夜間のお部屋の巡回など)・生活相談
 食事(1日3食)の提供・服薬管理・お部屋のごみ回収
 体調確認(血圧測定など)・緊急時の対応・ご家族様への連絡・面会の対応 など

 
¥45,000
¥48,600
(税込)
 1日3回のお食事を提供致します。(1日あたり約1600キロカロリー)
 朝食は8時・昼食は12時・夕食は6時から食堂で、入居者の皆様と楽しく
 1日の食費は1,620円(朝食324円・昼食648円・夕食648円)です

 

 

 
介護保険の1割負担(B)
要支援 1  0 ~ ¥5,003
要支援 2  0 ~ ¥10,473
要介護 1  0 ~ ¥16,692
要介護 2  0 ~ ¥19,619
要介護 3  0 ~ ¥26,931
要介護 4  0 ~ ¥30,806
要介護 5  0 ~ ¥36,065
合計 (A)+(B)
要支援 1  ¥156,600 ~ ¥161,603
要支援 2  ¥156,600 ~ ¥167,073
要介護 1  ¥156,600 ~ ¥173,292
要介護 2  ¥156,600 ~ ¥176,219
要介護 3  ¥156,600 ~ ¥183,531
要介護 4  ¥156,600 ~ ¥187,406
要介護 5  ¥156,600 ~ ¥192,665

≪別途必要なもの≫
★医療費・薬代
★生活雑貨(お部屋で使うもの)
★リハビリパンツなど
 ご入居様により異なります。
 

 

 

 
 

質問形式でのご案内

Q1.輝きホーム稔台はどのような会社が経営していますか?

A. 医療法人社団の経営です。 医療法人社団聖心会は、現在JR武蔵野線・北総線の東松戸駅から約2分の所に、 加賀谷正クリニック(外科・内科)を開業しております。平成27年5月20日に、 サービス付き高齢者向け住宅輝きホーム稔台をオープンしました。

 

Q2.サービス付き高齢者向け住宅とはどのような住まいですか?

A. 介護サービスをその方に合わせて組み立てることができる自由度の高い高齢者向け住宅です。サービス付きとは、状況把握と生活相談の2つが必須の住宅です。

 

Q3.輝きホーム稔台の特徴は?

A. 特徴としましては
①全室17部屋の小規模な住宅ですが、「小規模だからこそ、一人一人に目がいき届く」安心な住宅です。
②医療法人社団が運営・管理をするので、「医療と介護の連携」で安心な住宅です。
「自宅に近い住まい環境」で過ごせる安心な住宅です。

 

Q4.輝きホーム稔台ではどのようなサービスがありますか?

A. 状況把握と生活相談の他に下記のものがございます。
①1日3回のお食事の提供、食事前の声かけとお部屋の確認
②服薬管理
③お部屋のゴミ回収
④夜間(午後9時・午前1時・午前5時)のお部屋の見回り
⑤緊急時(救急車など)の対応
⑥体調確認(血圧測定・体温測定・体重測定)や往診の手配
⑦ご家族様やケアマネージャーへの連絡
⑧面会対応

 

Q5.入居していつまで住めますか?

A. 期限はございません。(更新料などは一切ございません)

 

Q6.入居できる条件などはありますか?

A. はい、ございます。      
共同生活のため、誠に申し訳ございませんが、次の方はご入居を遠慮させていただきます。
①職員や他の入居者の皆様にご迷惑となる暴力行為・暴言・不潔行為のある方
常時職員が付き添わないと徘徊や転倒などの危険がある方
ご本人様やご家族様と面談させていただき、審査のうえ決定致します。
透析・インスリン・ストマ(人口肛門)・生活保護の方もご相談内容によりご入居できます。

 

Q7.入居後、退去させられる事はありますか?

A. はい、状況により退去をお願いする場合がございます。
入居後、身体の状態が悪くなり、職員や他の入居者の皆様にご迷惑となる暴力行為暴言・不潔行為などがあった場合や、常時職員が付き添わないと徘徊や転倒などの危険がある場合で、当住宅での生活が困難と判断した場合、ご退去のお願いをさせていただきます。

 

Q8.病院へは連れて行ってもらえますか?

A. 病院送迎はご家族様にてお願い致します。遠方の病院に通われている方は、加賀谷正クリニックの往診をお勧め致します。お薬が処方された場合でもクリニック隣にある薬局であれば当住宅に薬を届けてくれます。ご家族様の負担を考えますとご入居にあたり、訪問診療をお勧め致します。往診は月に2回以上、24時間体制で電話対応を行っており、その内容により医師又は看護師の訪問も行います。

※往診を希望される場合、入居前に訪問診療と薬局との契約が必要となります。
※医療費・薬代は自己負担となります。
※耳鼻科・皮膚科・眼科等、それ以外の病院を希望する場合には、ご家族様での対応をお願い致します。

 

Q9.看護師はいますか?

A. 住宅内にはおりません。
必要に応じて訪問看護をご利用いただきます。

 

Q10.外出・外泊・面会はできますか?

A. はい、できます。
外出・外泊・面会はご自由にできます。面会時間は原則 AM9:00からPM6:00迄です。

 

Q11.食事は何時からですか?

A. 朝食は7時、昼食は11時、夕食は16時30分からです。

 

Q12.食事は部屋でもできますか?

A.体調が悪い場合は可能です。それ以外はご様子の確認や衛生面を考慮し食堂でお願い致します。

 

Q13.好き嫌いがある場合はどのようになりますか?

A. 好き嫌いへの対応はできません。
体質やお薬などにより禁止されている場合のみ、他のもので対応させていただきますが、食材の都合により追加料金となる場合がございます。

 

Q14.ヘルパーさんはいますか?

A. はい、訪問介護の職員を原則24時間配置しています。
入浴介助・おむつの交換・お部屋の清掃など、ご入居者様のケアプランにそって
お手伝いさせていただきます。

※夜7時から翌朝7時迄は、夜勤者が巡回(午後9時・午前1時・午前5時) を行います。

 

Q15.お風呂は週に何回入れますか? 1人で入浴できますか?

A. 入浴の回数は入居後、ご入居者様・ご家族様・ケアマネージャーと相談のうえ、決定します。
申し訳ございません、安全のためご入居者様のみでのご入浴はご遠慮ください。

 

Q16.部屋は指定できますか? 入居するには?

A. お部屋は第1希望と第2希望をお伺い致します。お身体の状態により、こちらで指定させていただく場合がございます。 入居するには、「入居迄のご案内」をご覧ください。

 

Q17. 入居する際の必要な持ち物やだめな物は?

A. 「お部屋と持ち物のご案内」をご覧ください。

 

Q18.家族の代わりに買い物などをしてもらえますか?

A. お部屋でお使いになる物などは、基本的にご家族様がご用意ください。介護保険又は有料サービスとして、30分1,080円(1,000円+税)でスタッフがお手伝いする事もできます。

 

Q19.タバコは吸えますか?

A. 住宅内及び敷地内は禁煙です。

 

入居迄のご案内

見 学 ⇒ 住宅内をご覧いただき、入居の条件・料金などをご確認ください

申込み ⇒ 入居申込書・書類のご提出・面談が必要となります。

①入居申込書のご提出

※ご希望(第1希望と第2希望)のお部屋をお伺いします
※お部屋はお身体の状況により指定させていただく事がございます。
※お申込みには連帯保証人(20才以上)が原則2名必要となります。

②書類のご提出(入居申込書のご提出後10日以内)

 ⒈介護保険証・健康保険証(前期・後期高齢者医療被保険者証など)のコピー
 ⒉健康診断書(当住宅指定の用紙)
 ⒊診療情報提供書(現在かかりつけの病院から)
   ※宛名は「加賀谷正クリニック 加賀谷先生」でお願いします。
 ⒋現在介護施設等にご入居の方は介護サマリー
   現在病院に入院中の方は看護サマリー
 ⒌お薬説明書(お薬のある方)
 ⒍上記以外のもので、個別に必要なもの

③ご本人様と連帯保証人の方との面談

※現在のお身体の状態やご希望などをお伺いします。

 審 査 ⇒ 申込みの①~③が全て終了後、審査となります。1週間程お待ちください。

 ※審査の結果「入居不可」となる事もございます。

 ※審査に必要な書類の費用は全て自己負担となります。

 審査結果 ⇒ ご家族様に結果のご連絡をさせていただきます。

 ご契約 ⇒ 輝きホーム稔台で契約を致します。

①下記のものをお持ちください。

 ⒈実印と認印(ご入居者様と連帯保証人の方)
 ⒉印鑑証明書(ご入居者様と連帯保証人の方)
 ⒊ゆうちょ銀行の通帳(名義はご入居者様または連帯保証人のみとさせていただきます)
 ⒋ゆうちょ銀行の届出印

②お部屋・引越日・入居日を決めさせていただきます
③入居契約書などの署名と捺印
④入居月と翌月の家賃・管理費・生活支援費のご説明

 ※入居月は日割り計算(家賃・管理費・生活支援費)となります
 ※期限迄にご入金がない場合引越しできません

 お引越し ⇒ 入居日前に荷物を入れていただいて結構です。
         (家賃は入居日からとなります)

 入居日 ⇒ 入居当日は原則10時~11時にお願い致します。
         当日は持ち物の確認などがございます。また、当日はご家族様(連帯保証人)
         とケアマネージャーの方もできればお越しください。


 

お部屋と持ち物のご案内

≪お部屋について≫

①テレビの視聴は、地上デジタル放送及びBS放送が可能です。

②お部屋には電話回線及びインターネット回線の設備がございません。電話などが必要な方は、携帯電話をご用意ください。

 

≪生活に必要なものは全てご用意ください≫

お薬・お薬手帳・お薬説明書(お薬は3週間分以上お持ちください)
箸・湯呑(今、お使いのものをお持ちください)
□ベッド
□布団一式
□杖・シルバーカーなど(現在ご使用の方)
□室内用の靴(スリッパは滑るためほかの物)・外履き・ハンガー
□フェイスタオル5枚以上 バスタオル3枚以上  バスマット2枚
□衣類一式・・・上着・下着・パジャマ等 (洗濯機で洗える素材のもの)
□洗面用具・・・歯磨き粉・歯ブラシ・石鹸・ハンドソープ(除菌用)・コップ
□洗濯用具・・・液体洗剤(除菌用)・洗濯干し角ハンガー・洗濯バサミ・洗濯用カゴ
□清掃用具・・・ビニール手袋(使い捨て用)・掃除機(クイックルワイパーでも可)・雑巾・トイレブラシ・トイレ洗剤
□ゴミ箱・トイレットペーパー・ティッシュペーパー・爪切り・シャンプー・リンス
□印鑑(シャチハタ)・・・介護記録に押印していただくため、お預かりさせていただきます。
□義歯の方は義歯用のブラシ・洗剤・義歯入れ

 

≪おむつ・リハビリパンツをご使用の方≫

□布団の防水シーツ3枚以上
□使用済みおむつを入れるふた付きバケツ

 

≪必要に応じてお持ちください≫

テレビ・ラジオ・ポット・お茶・湯呑・イス・冷蔵庫・携帯電話・仏壇

 

≪持込み禁止な物≫

□火の出るもの(石油や電気ストーブ・ライター・ろうそく・線香・煙草) 
□高額な現金・通帳・実印等(紛失しても一切の責任は負いません)
□ペット類

 ※ご入居後、生活状況により、ご購入いただくものがございますので、ご了承ください。
 ※持ち物には全てお名前をお書きください
 

備  考

①家賃などのお支払いは、ゆうちょ銀行から毎月末日締め、翌月27日に自動引落しとなります。
  但し、銀行が休業日の場合、翌営業日以降となります。

 ※家賃・管理費・生活支援費は、前月27日に引落しとなります。
 ※食費・介護保険料・有料サービスなどは、翌月27日に引落しとなります。

 

②生活雑貨などは、原則全てご家族様でご購入をお願い致します。

 ※当住宅でも一部のものを販売しております。

 

③お食事のキャンセルは、料金をいただく場合がございます。十分ご注意をお願いします。

 ※食事をしない日の7日前迄にお申し出いただいた場合に限り、料金がかかりません。

  

 

④事務所の受付時間は午前9時から午後6時迄(年中無休)です。

 

⑤駐車場が満車の場合、近隣のコインパーキングなどをご利用ください。

 

⑥ベッド・車イスなど、福祉用具のレンタルのご希望も承ります。

 

⑦個人情報を保護するため、ご入居者様に関するお問い合わせなどは、連帯保証人以外の方にはお話しできない場合がございます。ご了承ください。

 

⑧このご案内は、令和元年5月1日現在のものです。